ママの心音で赤ちゃんスヤスヤ。寝かしつけの時間が短縮「安心音」!

 

「赤ちゃんにぐっすり寝てほしい!」「早く寝てほしい!」ママの本音です。

赤ちゃんの聴覚は妊娠20週には完成しています。そのころからママのおなかの中でずっと聴き続けていたのはママの「心音」。
産まれた赤ちゃんの聴覚は大人よりも優れていて、胎内を再現する「安心音」を聴くと、多くの赤ちゃんが、落ち着いてほどなくスヤスヤと眠ります。ママに包まれていたときの心地よい記憶を無意識のうちに思い出しているのですね。

安心音をお使いのママからは「今まで寝かしつけの時間が1時間、2時間かかって、やっと寝た~と思ってお布団に寝かせるとすぐに起きてしまっていたのが、安心音をかけると5分くらいで寝てくれて、その後もぐっすり。起きた時も機嫌がいいので助かります!」と言って頂いております。
赤ちゃんのお休みタイムに、ママの子守唄と一緒に「安心音」をご活用ください。

*イラストは当社が想定する利用シーンであり、効果を必ずしも保証するものではありません。


ママのお出かけ時、赤ちゃんのお留守番にも「安心音」が大活躍!

お仕事や、ちょっとした用事で、赤ちゃんと離れる時間はママにとっても辛いもの。離れている時間に「安心音」を聴かせるようにしているママも多いようです。
いつも一緒のママじゃなきゃダメな時期、パパが頑張って一緒にお留守番をしても泣き止まない時期ってあります。おばあちゃんにちょっとお願いしてお出掛けする間も、ママの心音が流れるお部屋で赤ちゃんもご機嫌に過ごしてくれていると、ママもホッとしますね。

*イラストは当社が想定する利用シーンであり、効果を必ずしも保証するものではありません。


 

「毎晩の夜泣き、どうにかして~」というママへの救世主「安心音」

夜泣きはママのお悩み上位。「一体いつまで続くのだろう」「ふらふらで可愛いと思えなくなる」そんな限界を感じているママも多いのです。
夜泣きには個人差があり、全ての赤ちゃんが当てはまるわけではありませんし、はっきりしたことは未だわからないのですが、多くは6ヶ月から2歳くらいまで。1歳半くらいに終わる赤ちゃんも多いようです。
新生児の夜中に起きて泣くとのは異なり、新生児は月齢とともに徐々に夜眠る時間が長くなり、睡眠時間が安定してきてママの睡眠時間も安定しホッとしているころに夜泣きは始まります。
※夜泣きがない赤ちゃんもいらっしゃいます。
夜泣き対策の一つは、寝かしつける30分前にゆったりとした時間を過ごすこと。ママの心音「安心音」を流すと落ち着いた空間ができます。赤ちゃんが大好きな安心音を聴きながら、絵本を読んだり、歌を歌ってあげたり。ママもリラックスしてくるので、相乗効果でメンタルが安定してきます。「穏やかな気持ちになれて、いつの間にか夜泣きがなくなった」という安心音ママの声。是非試してみて下さいね。

*イラストは当社が想定する利用シーンであり、効果を必ずしも保証するものではありません。


 

運転中に赤ちゃんが泣いてパニック~という時の必須アイテム「安心音」

*イラストは当社が想定する利用シーンであり、効果を必ずしも保証するものではありません。

「安心音を一番使うのは、車の中なんです」
4月から育休を終えて職場に復帰されたお客様のお話です。お仕事の間は赤ちゃんは職場近くの保育園です。一緒に通勤しているときに、赤ちゃんが泣きだすことも多いそうです。
車を運転しているときに、赤ちゃんが泣きだすのってママにとって、ちょっとした、いやかなりの恐怖。
どうにかしてあげたくてもできなくて、車の中という狭い空間の中で赤ちゃんの泣き声がどんどん大きくなってママ自身も半泣きになりますよね。私もそんなこと、よくありました。
ぐずり出したなぁと思ったら車のオーディオから、安心音を流すのだそうです。「本当にすーっと寝るんですよ!」ずぐっていても!既に泣き始めていても!
実は車の中は「安心音」を流す、絶好の場所なのです。

①低音が響くオーディオ
②閉じられた空間
③丁度良い振動

室内でプレイヤーで流すよりも、スピーカーが何か所かありますし車によっては、低音が響く大変高品質のスピーカーを使用しています。安心音がかなり気持ちよく聴ける空間だと言えます。
そして、赤ちゃんにとっては、心地よい振動。赤ちゃんはママに抱っこしてほしくて、眠くて、不安で泣いちゃいそうになりますが、ママの心音に包まれて気持ちよくなってついついウトウトしちゃうのです。

*イラストは当社が想定する利用シーンであり、効果を必ずしも保証するものではありません。


 

疲れ・ストレス、育児ママのメンタルをサポートし調律する『安心音』

ママの身体は出産という大イベントを経ることで妊娠・出産・育児は、想像していたよりもずっと大変。まともに寝られない、なんだかイライラする。疲れが取れない。ホッとする時間がない。でも産前産後のメンタルケア、ヘルスケアは「女の一生を左右する」とも言われています。出産後、身体や心は回復しようと必死ですが、自分自身が無意識であると、知らず知らずのうちに、身体や心に無理をさせてしまい、子育て中の体調不良だけでなく更年期になって悪影響が出て来るともいわれています。
「安心音」は、そんなママを癒す音です。ママも自身の心音を聴いていると、心が落ち着きリラックス、眠くなってきます。「妊娠中の愛おしかったときを思い出した」とおっしゃる方も多くいらっしゃいます。子育てで一番大切なことは、ママ自身が自分を癒すこと。穏やかな自分に戻って、自分自身を調律する時間が必要です。自分を大切にできたとき、しっかりと愛せたときに初めて、自分以外の家族を愛で包むことができます。産前産後のダメージを受けた大事な時期だから、一日に5分でも自分で安心音タイムを作り、自身の心を癒し調律することをオススメします。

  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。