安心音のつくり方

録音は簡単です! 録音キットには、簡単な録音方法の説明書が入っています。録音説明動画もご参考ください。

【※注意事項】規定の期間に返却が遅れた場合は録音キット代金(10,500円)を請求させて頂く場合がございますので、ご了承ください。

①録音キットのお届け

安心音をご注文頂くと『かんたん録音キット』を宅急便でお届けします。こちらを使って録音をします。 ピンクが「聴診器」でマイクの役目、右の小さなものが「レコーダー」で、これを使い録音します。 説明書を添付しておりますので簡単に録音できます。

②録音開始!

まずは「聴診器」と「レコーダー」を接続します。レコーダー側面の「ライン」書かれたところに付属の線をつなぎます。 しっかり奥までさしてくださいね。「聴診器」と「レコーダー」のスイッチを入れて自身の心音を聴いてみましょう。場所は乳房の内側、やや下寄りから、心臓に向かって押しあて明らかにクリアに聞こえる場所がありますので探してみてください。

「聴診器」と「レコーダー」のスイッチを入れて自身の心音を聴いてみましょう。 場所は乳房の内側、やや下寄りから、心臓に向かって押しあて明らかにクリアに聞こえる場所がありますので探してみてください。

※良い心音、録音のコツ

大切なのは、録音するときの気持ち=HEART。 忙しい毎日だとは思いますができるだけ、気持ちはリラックス、ちょっとウツラウツラするくらいの状態がベストです。 ママの”Heart”も記録させて頂きますので是非「お腹の赤ちゃんの幸せを思いながら」録音することをおススメします。 これで、スイッチを押せば録音が開始されます。録音は1分間を3回程度でOK。もし不安な時は、何度でも録音可能です。 ※録音後は必ず、サンプル音と比較して、正常に録音されているかをご確認下さい。

録音キットの使用方法

心音の録音方法を動画でわかりやすく説明して おります。ぜひリラックスした状態での心音録音 をおすすめします。録音中はお静かに願います。


Q1. 心音を録音するのは、いつ頃が一番良いのでしょうか

A1. 妊娠されたその日から、赤ちゃんがお母さまのお腹の中にいる期間の心音を録音し制作できます。 心音の録音は、基本的にご妊娠期間中であれば大丈夫だと考えております。 お腹の中で誕生してから、細胞レベルで伝わっている音(振動)が心音(血流音)と言われていますので、 そのことからも、ご妊娠中であれば録音ができます。また、ご妊娠されてから約5か月程で、お腹の中の胎児 に聴覚ができてきますので、その辺りから録音されるのも良いかと思います。 ご出産予定日の直前に申し込まれると、妊娠期間中の録音作業が終わる前に赤ちゃんが誕生される、 ということもありますので、ご出産予定日の日程に余裕をもってお申し込みください。


Q2. 心音を録音するのは、難しくないですか

A2. 心音を録音する機器の操作は簡単ですので説明書をご覧になり録音してください。

また、専門の担当者が丁寧にご説明いたしますので、不明な点はお気軽にお問合わせ頂けますと幸いです。 録音は何度でもやりなおしができます。マイクをあてる心臓の位置によって聴こえにくいことがございますが、 写真を参考にリラックスして何度かお試しください。


Q3. 録音するときは、静かな環境の方が良いですか?

A3. 使用するのは単一指向性のマイク(直線・一方向からの音しか集音しません。)です。 特に周りの環境音には影響されませんので、ご安心ください。 録音される方がリラックスできる環境づくりをされてください。


Q4. 体調によって心臓の音は違う気がするのですが

A4. 赤ちゃんがリラックスできるのは、お母様がリラックスしているときの心音です。 できるだけ、気持ちをリラックスした状態で録音を行ってください。


Q5. 機械が苦手なので、うまく録音機器を操作できるか不安です

A5. お客様が簡単に録音ができるよう録音機器とともに、写真や絵を使った詳しい説明書を同封しておりますので、 参考にしてください。また、わからない場合は、お電話やメールにて、お気軽にご相談ください。


Q6. 良い心音、録音のコツなどありますか

A6. 忙しい毎日だとは思いますが できるだけ、気持ちはリラックス、 ちょっとウツラウツラするくらいの状態がベストです。 是非「お腹の赤ちゃんの幸せを思いながら」録音することを おススメします。


Q7. 心音の録音に失敗しているとどうなりますか

A6. お客様が録音した心音を、技術者が確認を行い、録音状態を確認します。 確認して心音の録音がされていない場合、または録音状態が良くない場合は、心音の再録音となる場合があります。 再録音は、録音キットの再送を行い、お客様へ再度心音の録音を行って頂く必要があります。 その場合、送料等の実費をご負担して頂く場合がございます。


また録音方法についてはこちら にてより詳しく紹介させて頂いております。

「聴診器」と「レコーダー」のスイッチを入れて自身の心音を聴いてみましょう。 場所は乳房の内側、やや下寄りから、心臓に向かって押しあて明らかにクリアに聞こえる場所がありますので探してみてください。

※良い心音、録音のコツ

大切なのは、録音するときの気持ち=HEART。 忙しい毎日だとは思いますができるだけ、気持ちはリラックス、ちょっとウツラウツラするくらいの状態がベストです。 ママの”Heart”も記録させて頂きますので是非「お腹の赤ちゃんの幸せを思いながら」録音することをおススメします。 これで、スイッチを押せば録音が開始されます。録音は1分間を3回程度でOK。もし不安な時は、何度でも録音可能です。 ※録音後は必ず、サンプル音と比較して、正常に録音されているかをご確認下さい。

  1. 登録されている記事はございません。
  1. 登録されている記事はございません。